top of page

FOLLOW ME:

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • Instagram Clean Grey

DIYその2「家族でできる壁塗り」

  • 執筆者の写真: 清乃 高沖
    清乃 高沖
  • 2015年10月15日
  • 読了時間: 3分

10月は、Do it yourself! というわけで

DIY、壁塗りもやってみました。

職人さんにお願いするとコストがかかる塗りかただったり

材料調達に時間がかかりそうな塗料がありまして

壁の2か所を、自分たちで塗ってみよう~(それも楽しそう)ということに。

ペイント会社さん2社に相談させていただきまして

よーくわかりました。壁ペイントのこと。

まず1か所目は、化粧鏡の背景。

白でシンプルもよいのですが、毎日のメイク時間にあがるだけあがっておこうと思いまして

ゴールドにしたくなりました。

ゆくゆくは、増田さんが絵を載せて、シャガール調(?)にしたい。

そんなこんなでイメージを膨らませて、いざ。

材料はこちら

・ペンキ

・はけ

・バケツ

・バケツに装着して使う、あみ(?)のようなもの(余分な塗料を落とす)

・ローラー

・マスキングテープ

・養生用のビニールシート

あとは、手袋や汚れてよい服装、高いところを塗るのに椅子とか脚立。

プラスティック製のバケツなどの用具は、ネットのペイントやさんで売っていました。

まず、「塗ってはならないところ」を隠す作業から。

マスキングテープやビニールシートを貼っていきます。

ピタッとまっすぐに貼れればベストですが、貼れないところもご愛嬌。

頬のたるみが気になる41歳

作業中、お面をかぶった小さな人がちょこちょこ現れていました。誰だっ

おおむねこんな感じで準備完了。

あとはぺたぺた…

…と、そのまえに。わたしはひとつ決心をして壁塗りに挑みました。

子どもたちが、塗料をはみ出しても、こぼしても、私の服にべったりつけても “決して怒るまい!“

子どもたちと楽しんだ上に、完璧に美しく仕上げようだなんて

そもそもの目標が高すぎる(笑)

楽しく塗る。好きにやる。

一生にもしかしたら一度かもしれない、子どもたちとのペンキ塗り。

叱り倒して惨敗になど、するものか(そこまで思っていませんが笑)

どのみち、ものすっごいきれいに塗ったところで

我が家にはこの(↓)最強カルテットがいるのですから、

どろんこだの爪がりがりだので、きれいさ3日で落城です。

( ;∀;)

話を戻してペイントへ。

細かい個所と端っこは、刷毛で塗るそうです。

大きな面は、ローラーで!

むすこ1がやってきました。一緒にごろごろー。

おや、おまえさん、すじがいいねー(わたしも素人だけど)

むすこ2も参戦。

あなたは、何事にも1ミリも動じないのねー。がばっといきおった。

結構、いいかげんでも大丈夫。

塗り跡もゴールドなら、質感としていい具合。マスキングを外して完成。

いきおい余って、今度はキッチン横の壁に。

流行りの黒板塗料を塗ってみることにしました。

また、マスキング。

すきま時間は、もちろんケンカ。どこでもケンカ、の、行動のブレなさがすごいです。

かーさんは、ペンキ缶を振る。

そしておなじように、ゴーロゴーロ

ときどきペンキを付けて、ゴーロゴーロ

あっ!!!

飽きたむすこ2が、脱走

こ、小癪な。

でもいいんです。“気合でやり抜く”なんて、彼らの時代には似合わない。

楽しいところまでで終了。かーさんは、そういう君がうらやましいです。

いちおう、外で、すまなそうなポーズをしていました 笑

むすこ1は、集中して黙々と。いつの間にかわたしよりうまくなっていました。

黒板塗料は3度、重ね塗りしました。

思いのほか、むらなくきれいに仕上がりました。なにしろ、むすこ1がうまかった。

高いところをかーさんが仕上げまして

こちらも、完成。あ、端っこにわたしが見切れていますが。

4歳児も大丈夫(途中で脱走したけれど)の、ペンキ塗り。

思っていたよりずーっとかんたん。またやろうと思います。

 
 
 

Comments


SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

ARCHIVE:

© 2023 by Closet Confidential. Proudly created with Wix.com

bottom of page